資産運用とは読んで字のごとく、「資産」を「運用」するという意味です。では、「資産」とは一体何を指すのかご存じでしょうか。この大前提を知らないと、資産でないものを運用しても目的は達せられません。そのために、「資産」とは何か?について、ここで詳しくご紹介していきます。しっかり理解して、正しい資産運用を始めましょう!
この記事を書いた人
まずは、この記事を書いたパパ森について、簡単に紹介させてください。
資産運用のイメージ
資産運用と言うと、どんなイメージがありますか。興味がある方も多いと思いますが、未知の世界だから、怖くて手が出せないといった方も多いのではないでしょうか。
以前のパパ森の資産運用に対するイメージ
「資産運用」と初めて直面したのは、ある銀行からの勧めでした。興味はあるけど、よく分からないし、騙されたり、損するリスクがあるだろうから、現状維持。
結局、投資って、「得する人」がいれば「損する人」がいる。自分が得すれば、誰かが損する。ただのマネーゲームじゃん。そんな投資ってやっぱりやらんほうがいいよな~。
そんな感覚でした。
だって、学校で資産運用の授業がなければ、今まで触れる機会もなかった。きっと、みなさんも同じでしょう。
一時期は、銀行員の勧めに傾きかけました。でも、このまま銀行員の言われるがままだと、いつまでたっても不安は拭えない。
そう考えたパパ森は、「資産運用」について正しい知識を得る中、「正しい資産」を運用すれば、それはマネーゲームではなく、誰にでも価値を与える可能性のあるものだと知り、自分なりの運用方針を固め、その運用方針に基づき運用成果も少しずつ出しているところです。
パパ森の銀行員とのやり取りや正しい知識を得た方法について興味のある方はこちらをみてください。
資産運用開始のタイミング
資産運用について正しく学んだとして、いざ始めようと考えたとき、いつ・どのくらいの金額を・どこに投資すればいいのか?タイミングを逃すと大損するのではないか?と不安になりますよね。
資産運用はいつやるの?
今でしょ!!
林修のフレーズが聞こえてきそうですが、始める最善のタイミングは誰にも分かりません。
でも、「積立投資」を前提にするのであれば、「タイミングは早いに越したことはない。」
と言うことが言えます。
でも、待って下さい。
これには以下の条件があります。
「最低限の正しい知識を身につけておくこと」
人に勧められるがままに始めても、成果が出ないのは当たり前です。そんな状態で初めてしまっては、「こんなはずじゃなかった。騙された!!」ってなってしまいます。
それだけはやめましょう。
正しい知識があれば、資産運用は怖くないし、難しくもない。誰だってちゃんと運用成果を出すことができます。
逆に、正しい知識があるのに、石橋を叩いて何もやらずにいるといつまで経っても運用成果を出すことはできません。知識があって、もいざ実践するとなると、急にハードルが高く感じると思います。でも、一度飛び込んでしまえば案外簡単だな!ってなります。
勿論、デイトレードのように「タイミングが命」という手法も存在します。しかし、プロの中でも勝ち負けが存在する危険な世界はここでは取り上げません。
パパ森が考える資産運用は、もっと安全で、誰もが、無理なく、安心して、安定的に、その人なりに運用できる方法なのです。
資産とは?
では、今回の本題に入ります。「資産」を知らずして、資産運用なんてあり得ません。資産というとみなさんは何を思い浮かべますか。
「持ち家」は資産だよね!
異論ある方いらっしゃいますか。
でも、実はこれ、もう少し噛み砕いて考えないと答えが出ないんです。
資産の定義
資産とは、資本を生み出すもの=「そのものがお金を生み出すもの」と定義づけられています。また、資産を持つ人は、人間のオーナーになります。
「そのものがお金を生み出す」という表現は分かるようで分かりにくいと思います。例えて言うなら、農家の「畑」がイメージしやすいのではないでしょうか。畑は、毎年毎年、野菜や穀物を生み出していきますよね。
では、「投資家における資産」と何でしょうか。具体的に見ていきましょう!
投資家における3つの資産
投資家における資産とは以下の3つです。
① 株式
② 債権
③ 不動産
どれも聞き覚えのあるものだと思います。
「持ち家」は、不動産ですが・・・。
では、1つずつ見ていきましょう。
株式とは
ある株式会社を思い浮かべてください。株式会社は、当然のことながら「株券」を発行してお金を集めます。その株券を買った人のことを、資本を出資した「株主」と呼びます。資本主義においては、株主=会社のオーナーになります。
会社は、集めた資本を元手に経営を行い「利益」を生み出し、会社の価値を高めてき、大きな成長を目指します。言い換えると、会社はオーナーの出資金を元手に会社を運営し大きく発展させていきます。
その会社は、社長を筆頭に、従業員が朝から晩まで働き、利益を生み出します。一日働けば、1日分の価値を生み出す。そして、その会社が利益を多く出せば出すほど、その会社のオーナーも多くの配当金を受け取る権利があるんです。
なので、株券を持っている人は、その会社が頑張って得た利益の中から配当を受け取ることができるため、人間のオーナーと表現できます。
債権とは
国や会社にお金を貸して、約束した一定の期間で一定の「金利」を受け取るというシステムですね。金融機関からお金を借りると、「利子」を付けて返さないといけないですよね。その逆で、私たちが国や会社にお金を貸すというイメージです。
国債とか社債とか聞いたことありますよね。社債を発行した会社は、社債を購入してくれた人のお金を元手に、会社を大きく経営していくことになりますが、その会社は、社債の金利を払うために株式同様、会社としての価値を高めるために日々働く必要があります。
これもやはり、会社の債権を持っている人は、その会社の社員が働いて得た利益の中から利子を受け取る権利があるので、人間のオーナーと表現できます。
不動産とは
不動産(家やマンション)を借りた人は、毎月その対価として「家賃」を支払わなければなりませんよね。
「毎月の家賃」はどう捻出して払いますか。当然のことながら、毎月の自分の労働収入の中から支払っていると思います。言い換えると、賃料を支払うために、働いていると考えることもできます。
これもやはり、不動産を貸している人は、その不動産を借りている人が外で働いて得た給料の中から賃料を受け取る権利があるので、人間のオーナーと表現できます。
ところで持ち家は?
結局「持ち家」は、投資で言う資産なのでしょうか。
持家ということは、誰かに家を貸せば賃料を得ることが出ます。しかし、その家に自ら住めば、賃料は自分で教授していることになります。
言わば、賃料という利益を生み出せる資産ポテンシャルはあるものの、その権利を自ら放棄していると説明することができます。
よって、賃料を生み出していない以上、そのものがお金を生み出しているとは言えず、「資産としては活用していない。」ということが答えとなります。
ちなみに
資産運用している人の中には「金」を購入している人もいらっしゃいます。これって投資家がやってるんだから資産じゃないの?と思う人がいるかもしれません。
でもよく考えてください。
金は、前記株式・債権・不動産のように「金」そのものがお金を生み出し得るでしょうか。
答えは、「NO」です。
1キログラムの金が1年後に1.1キログラムになるのであれば資産でしょうが、そんなことはあり得ないですよね。逆に10年も経つと、数グラム擦り減っちゃってるかもしれません。
よって、「金」は資産ではなく「商品」と位置付けることになります。
投資の判断基準
今まで見てきたように、「投資とは、資産にお金を投入すること」を言います。そして、そのことにより「人間のオーナー」となり、そこから生まれた利益を享受する権利を得ます。では、何にそのお金を投入するのか。
そう。もうお分かりのとおり、先に説明した3つのみです。
これらの資産は、全て時間の経過とともに、少しずつ人の価値がプラスされていくので、目先の値動きは上下するとしても、いずれその価値は上昇の方向に向かいます。(←この考え方は、いずれまた、記事にしたいと思います。)
私たちは、そういう「資産」に自分の大切な資産を投入すべきです。
自分が働かなくても資産がお金を生みだしてくれる仕組み(装置)をみなさんも持ってはどうでしょうか。
それでは、今回はここまでにしたいと思います。
また次の記事でお会いしましょう。
[…] […]
[…] 資産運用を始めよう!!【2】~資産とは~ […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]