

こんにちは、パパ森(1977年生まれ、既婚、三姉妹の子持ち)です!私、五姉妹パパなんです。内訳は、三姉妹の子どもたち、妻、そして愛犬(メスのトイプードル)です。まあ、三姉妹であり、四姉妹であり、五姉妹。対立構造は、常に、5対1で、パパ森は完全不利な状況です。家庭内では絶対に勝てませんそんなパパ森がなぜ、ブログを始めることとしたのかについて、ご紹介します。
パパ森がブログを始めた理由
一般的な動機としては、ブログで副収入を得たいと考える人が多いのではないでしょうか。そりゃぁ副収入はないよりあった方が良いですが、パパ森の動機はちょっと違います。
存在意義
そんなパパ森が、ブログを始めた理由、気になりませんか?気にならない?まぁ、そう言わずに
まずは、「パパ森としての存在意義を感じたい」ということがあります。職業は裁判所ということもあり、あまり人から喜んでもらえるような仕事ではありません。仕事をしててもこの「存在意義」をあまり感じられないんですよね。
だから、
ブログを通じて、誰かの役に立つことで、パパ森なりの存在意義を感じたいということが一番大きいです。
ブログのコンセプト
パパ森なりに存在意義を得るために考えた、「パパ森ブログのコンセプト」は、以下のとおりです。
五姉妹パパとして日々奮闘する中、パパ森なりに得た「知識」や「有益情報」をパパ森ブログへ綴ることにより、パパ森と同じように日々子育てに奮闘中のパパさんたちの役に立ちたい。
そのようなコンセプトのもと日々情報発信を行っていました。「利益度外視」で「世のため、人のため」にブログを育てています。
雑記ブログとして
以上のような理由から、パパ森ブログは色んなジャンルの情報発信を考えているので、「雑記ブログ」として誕生しました。ただ、雑記とはいえ、専門知識を有する情報や有料情報とも言えるような情報を惜しみなく発信しています。
具体的なカテゴリは、以下のとおりです。
1 投資、資産運用に関する有益情報
2 生活に関する有益情報
3 子育てに関する有益情報
4 お勧め商品の紹介
5 趣味に関する専門的知識の紹介
1については、今後、誰もが必要な情報です。中には、有料級の情報もありますので、見逃さず見ていただきたいと思います。
2については、家族で幸せに過ごせるためのコツや知識、情報を発信しています。ためになるような情報発信に努めています。
3については、悩みが多いかと思います。パパ森も日々格闘していますが、そんな中で得た知識や子育て方法などにまつわる情報発信に努めています。
4については、「あっ、これ良いね!!」と感じた商品を共有できればと思っています。
5については、完全に自己満足の世界ですが、悩み多き趣味なので、きっと多くの方も同じような悩みを持っているはずだとの思いの中、パパ森が得た知識を惜しみなく発信しています。
新たなカテゴリを追加予定
「パパ森ブログ」はある時から「パパ森相談所」へと名称を変更しました。それはなぜか?
パパ森に大きな転機が訪れました。
それは、
転職。
パパ森は、結婚相談所というパパ森にとってとても魅力的な職業に出会ったのです。そして、裁判所職員から結婚相談所の婚活カウンセラーに転身することを決意しました。
そして、
結婚したくても、出会いがなくて悩んでいる人、婚活につかれてしまった人、婚活にイマイチ気持ちが乗らない人、マッチングアプリでうまく行かなくて困っている人などの人たちのために、パパ森相談所ブログの中に、「婚活」というカテゴリを追加しました。
職業柄、まだ、掲載はできませんが、令和7年8月以降に「婚活に関する有益情報」を連載する予定にしています。
掲載頻度
パパ森には、勿論、本業があり、子育てにも奮闘中なので、毎日ブログと向き合うことができません。
以前の掲載頻度としては、平均週1ペースが限界でした。これ以上ブログに時間を費やしてしまうと「家庭崩壊」という本末転倒な結末となってしまいかねなかったので、基本的には週1ペースで、「人のためになるブログ」を育てていました。
しかし、ここ数か月(令和7年2月頃から)、掲載頻度を上げています。週に2~3記事を目標に掲載しています。
それは、なぜか。
今開業準備をしている結婚相談所としての土台作りとでも言いましょうか、開業間近には連載予定である「婚活」に関する有益情報を一人でも多くの人たちにお届けしたいからです。そのために、パパ森相談所を見てくださる人たちを増やしたいと考えています。
昔は、マイペースに連載していましいたが、今は明確な目標が定まったこともあり、ブログを書くモチベーションも上がってきています。いつも有益な情報発信に心がけていますので、これからも温かい目で覗いていただけると幸いです。
少しでも皆さんの手助けになることを願いつつ
そんなこんなで、これからも新たな情報を発信していきますので、お見逃しなく!!
パパ森のブログをもっと見たいかたはこちらから

今回は、ここまでにしたいと思います。
それでは、また次の記事でお会いしましましょう。
パパ森